2010年8月30日月曜日

レパートリー

今日は奥さんが,「ピアノを弾いて!」と言うので,ショパンの幻想即興曲と最近よく弾いているシューベルトの即興曲,リストの「ため息」,と連続で弾きました ベートーベンの月光の第1楽章も弾きかけたんですけど,途中で息子がぐずりだしたので,やめました。


最近弾いてない曲もあったので,思うように弾けない曲が結構ありました。コンクールに出たいとか,ピティナステップとか考えてますが,その前にレパートリーをもっと増やさないとなあと感じました。人前で弾くためにというだけでなく,自分で弾いて満足するためにも,もっと上手になりたいし,レパートリーも増やして楽しみたいです。そのためには,やっぱり努力しないとだめですよね。当然のことでありながら,その大切さを感じた1日でした。

2010年8月19日木曜日

ノクターン

今日も夜になってからショパンのノクターンを弾いてみました。夜に弾くノクターンってなんか雰囲気が出るんですよね。朝弾く気にはなれないです(^^;) 日本語では「夜想曲」となるだけのことはあるのかなあと思います。
さて,少し前からまたアマチュアのコンクールにでも出てみたいと思い始めているんですが,もう一つ「ピティナステップ」を受けてみようかと最近思い始めました 最初はよくわからなかったんですが,なんかグレードみたいなものなんでしょうか。力試しにはちょうど良さそうな感じがしました。運良く,ちょうど今日も練習したノクターンが課題曲の中の1つに入っているし,他にも今までに弾いた曲が課題曲に載っていたりするので,そのどれかとシューベルトの即興曲をあわせるとちょうど良いぐらいの時間になりそうです。やっぱり何か目標がないと張り合いがないので,この辺を目標にやってみようかと思います。

2010年8月16日月曜日

楽器博物館

浜松にある楽器博物館に行ってきました。前から行きたいなあと思っていたので,行くことができてうれしかったです。
実にたくさんの楽器が置いてありました 鍵盤楽器のところにはいろんなピアノもあって,弾けたらいいなあと思いましたが,残念ながら「手を触れないでください」との表示・・・。学芸員の方の弾く音色だけを聞いてきましたが,良い音でした。
帰りにショップでピアノの形をした鉛筆削りを買いました。小さいですが,鉛筆削りとしてよりもインテリアとして飾っておきたいような物です。ピアノ部屋のインテリアとしては最高です!ストラップも買ってしまいました・・・。いろいろと魅力的なものもあって,また機会があったら行きたいところです。

2010年8月8日日曜日

録音してみました

今日は自分が演奏した曲を録音してみました。普段は普通に弾いているんですが,いざ録音,と思うとそれだけで何となく緊張するのか,思わぬところで引っかかってしまってうまく弾けず,何回もやり直す羽目になりました。ようやくできた録音を聞いてみても,なんだかいまいちで実力を1回で発揮するのはとてもむずかしいと感じました。
最初はショパンのノクターンを録音したんですが,かなり下手だったので,次にシューベルトの即興曲を録音しました。こちらはまあまあかなあという感じだったんですが,プロのCDと聞き比べてみると,まだまだのところが多いことがわかりました。これからも,録音して振り返りをしながら,自分の力を伸ばしていきたいと感じました。

2010年8月4日水曜日

ピアノの調律

時間に余裕はあったんですが,息子を寝かしつけていたらそのまま寝てしまって,更新ができませんでした。


ところで,ピアノの調律をしてもらいました。やっぱり,調律したては良い音がします。自然と練習にも気合いが入ります。
調律師の人に「梅雨時の湿気のせいか,少し鍵盤の動きが悪くなっています」と言われてしまいました 調整してもらって何とかなりましたが,手遅れにならないうちに除湿器を買おうかな,なんて思いました。

2010年8月1日日曜日

モーツァルト

今,テレビで「モーツァルトを聴くといい」とやっていました。モーツァルトっていろんなところで,良いっていわれますよね。正直,ピアノで弾くのは自分はあまり得意ではありません。というより,得意な曲がない,といった方が良いかもしれません。表現するのは,けっこう難しいんですよね。モーツァルトも表現できるような力を身につけたいところです。